短期集中連載(笑)
木下隆雄「さて、今年も残すところ後わずかとなりました」 小椋「今年はネタ不足で季刊になったのですね」 木下「安心してください、毎月ですよ」 小椋「それ、昨年です」 木下「どんがらばったん」
小椋「年明け早々いきなりですか、これのどこが」 木下「い、一応お買い上げしてますから。しかも秋葉駅店限定です。愚息様のアイテムだったはずですが、結局管理者さんが日々使っておられるようですな」 小椋「近所の○Kで夕方始業前のカツ入れ赤牛ご購入の際に、管理者さん店舗の顧客でもある店員さんにそっと裏返して出しておられるのですが、必ず返す際に表返しされ、毎回きまづい雰囲気が流れているようです」 木下「げははは」
小椋「各地で『オサーンホイホイ』と呼ばれたキーボードPCでしたが、思ったほど実数は出てないんではないでしょうか」 木下「かもしれませんな。イニシエましんと似ているのは『本体がほぼキーボード』という点だけでは、マイコン少年たちへの訴求が薄すぎたといえましょう、本体と同じく」 小椋「結局管理者さんは『ダイニングのTVにつないで奥様のクックパッド利用促進』ということだったと思いますが、夜な夜な○○をごらんになっているだけ。当初のモバイル化計画はどうなったんでしょう」 木下「昨今15inchのモバイル液晶をチェックしておられましたね貴方」 小椋「そ、それはともかく何故にこの画像」 木下「管理者さんのシュミじゃないですか」 小椋「そうなんですか>管理者さん」 木下「どうなんですか>管理者さん」
木下「出ました、今年最大の銭ドブ散財といえるのではないでしょうか」 小椋「購入の際、既に2年前にキャリアが禿餅に吸収されていたのをご存じなかったのでしょうか。到着した機にFOMAカードを挿して『あー、やっぱりね』といつもの台詞を吐いておられましたが、情弱にもほどがあるかと」 木下「このまま約1年後(2018年1月)の引導渡しを待つばかりなのでしょうか」 小椋「とりあえずここで取り上げて、ネタとしては最低限ご利用させていただいたということで、以て瞑すべし」 木下「なんまんだぶなんまんだぶ」
木下「もう皆様お腹いっぱいとも言える4/1ですが、板関連だとダボハゼの如く食いつく方もおられるようです。カードまで出して購入ページボタンをwktkで押しておられましたな、管理者さん」 小椋「そ、そそうした現象の裏側には、qwertyにこだわってフリック入力について行けない管理者さんのぢぢぃちっくな焦りといったものが有るように思われ」 木下「まあスライドKBが電池切れ頻発で仕方なく林檎電話をフリックされている時の指の動きの痛々しさといったら」 小椋「つ、つりそう〜」 木下「で、当月の散財は釣りですか」 小椋「昨年も同じような選品傾向でしたから」 木下「やり」
木下「そんなわけで、今年もいぽんのkbを買いまくられた一年でした」 小椋「で、ホノボノとした話題が登場したということは、例年の如く枯渇したということなのですね」 木下「ネタになりそうな場所には行っていると思うのですが、外圧と内的因子が...」 小椋「それも例年通り、我々が長期休暇に入ったのも例年通りです」 木下「困った時は近所の大崩落を視察に行くのが」 小椋「今年は大丈夫だったようです」 木下「よ、よかったですね」 小椋「そういう管理者さんには、猫耳巫女さんの向こう側から冷ややかな視線が」 木下「を、おっとろしぃ〜」
木下「んでもって、この月もひきづっているようです」 小椋「とはいっても、ネタは伏流水の如く井戸の底に溜まり続けているようですな」 木下「今年の特徴として、熟成期間が長くなる傾向があるのでは。お仕事場にコソーリ届いたブツをwktkでおうちに持ち帰り、画面の前に座った途端に睡魔に襲われるという」 小椋「管理者さんもふぃふなオサーンなのですから、そろそろ早暁げしが難しくなってきているのでしょう」 木下「らいじょぶらいじょぶ〜」 小椋「イってます」
小椋「ついに電子書籍しかない月に」 木下「まあいろいろありましたから。管理者さんも多少は思うところがあったのではないでしょうか」 小椋「なるほど、仁科明子さんとの邂逅について本にまとめてみようとか」 木下「それは既出です」 小椋「そうですな」
小椋「メシテロが続きますなぁ」 木下「夏と言えば登山でしょう」 小椋「子連れで気軽に入山→怖いもの知らずで注文しまくり→遭難→救援→二重遭難....という図式が目に浮かびます」 木下「まったくです。げふっ」 小椋「大蒜臭ェッ」
木下「また今年も日本限定の林檎祭りがありましたな、管理者さんもノッておられましたが」 小椋「結局25年ほど前の九十九みたいな帰結が待ってましたけどね」 木下「で、それが物理的胸熱イヴェントへと繋がっていく、まさにつぼら〜の鑑です」 小椋「あち〜ち〜」 木下「で、今月の一台に全く触れていませんが」 小椋「つないだ、光った、以上」 木下「こ れ は 西告 い」 小椋「まあぱちもガチも似たようなモノということで」 木下「そっちもテキトーなまとめ、本当にありがとうございますた」
木下「桂文枝師匠の放送禁止CMでおなじみ、第三帝国御用達チョコがやってまいりました」 小椋「そんなこと言っていると、肝っ玉母さんにボデープレスを喰らいますよ」 木下「なるほど、事ほど左様に多量の糖分を取ってお育ちになると破壊力も抜群と」 小椋「で、管理者さんのお宅では大好評で、レポ用に各種断面図を撮影しようと思ったら瞬殺だったと」 木下「ご家族揃ってメタポ確定ですな」 小椋「たっぽりん」
小椋「出ました、並み居るデバイスを牛蒡抜きに大抜擢。一体これは何の罰ゲームなのでしょう」 木下「こ、これこれ....QNAPのNASについても懇切丁寧に解説して下さったリアルツクモたん@大須(♂)のご厚意をそのように誹られては」 小椋「HDD諸共汚部屋に放り投げておく方が」 木下「ぎょつっ」
木下「というわけで、最後までネタ供給過剰の一年でした」 小椋「確かに、あれほど『爆発下半島はお断り』と仰っていながらあのていたらく、大須おぢゃんくを盲信するのも大概にしていただきたいものです」 木下「しかし管理者さん、日頃は『貧◎まにあだ』とか公言しておきながら、ぢつはたぽりんがおこのみだったのでしょうか」 小椋「そうなんでしょうか、管理者さん自身がそのようにも思いますが」 木下「いずれにしてもメタポリック改善の第一歩は早朝家系を減らすことから」 小椋「そ、そんなわけで良いお年を〜」 |
年末重大?ニュースシリーズ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |