テックウィンド WP004-WH "KEYBOARD PC") |
---|
![]() |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売元/製造元 | テックウィンド/言迷OEM | ||||||||||||||||||||
諸元 |
|
||||||||||||||||||||
Junk Point | 「キーボード」ではない | ||||||||||||||||||||
家電と情報機器との融合は、2つの方向に分かれている様に思う。 一つは「家電そのものを情報機器にしてしまおう」という発想。 もう一つは「家電を情報端末の出力先に使用する」という発想。 昨今のAtomを使用したスティックPCやこの「WP004 キーボードPC」などは後者に属する。 そして同じカテゴリーに属するこれら小型PCであっても、構成トポロジーは微妙に違っている。 着想として「あたかもTVがPCと化した」かのようにみえるスティックPCは、そのサイズ故に放熱の問題が指摘されているようだ。 そうした中、WP004はこのPCカテゴリーに一石を投じることになったのかもしれない。 ....いや、とはいえ、この機器構成は世に言われている「PC黎明期を生きてきたオッサンの着想」と言われても仕方のないところかも知れない。 かくいう筆者も、結局の所「本体+入力デバイス→画面に出力」....という、二十世紀的情報端末構成から抜け出せていない気がする。だからこの機器をみると、妙に落ち着く....というのも、あながち嘘ではないのだ。
...が、同じ外径(と思われる)のものは見つかったが、内径が微妙に違う....ように見える。 千石通商辺りなら置いてあるのだろうか。もう少しネットで探してみよう。 (2016/02/28記) |