E ink keyboard for YOGABOOK C930 |
---|
![]() |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売元/製造元 | Lenovo inc. | ||||||||||
諸元 |
|
||||||||||
Junk Point | 「近未来」か「リアルな未来」か | ||||||||||
本年の生贄生誕前夜祭をさかのぼること10日、2018年12月14日に、筆者は期待と後悔がないまぜになった複雑な心境のうちに出社した。 いつもの殺人的なワンオペがひと段落したころ、その散財の種は届いた。 全世界からの注文が殺到したとのことで、ともすると越年か....と思われた「YOGA BOOK C930」の到着は、筆者の予想だにしなかった迅速さで訪れた。 「単なる興味のために16諭吉」および、時を同じくして勃発したポイントばらまき祭りに乗り換えるか...との筆者のキャンセル考慮の暇を与えない、およそかの企業らしくない迅速さであったといえよう。 かの名古屋BICカメラ店員に吹いた通り、筆者は歴代の謎IBM/LENOVOモバイル(?)プロダクツにやたらと手を出している。 (2435/9103/PalmTopPC110/755CDV/TransNote/55P4800/PS5527sx/730Tなど) だが本サイトをご覧いただいている方々はご存じだと思うが、これらのすべてはおぢゃんく/または新品売れ残りの投げ売りで手に入れたものであり、また曲がりなりにも実用性を兼ね備えていた(730Tもか?) 本機はそれに劣らずエッジが立った、というかエポックメイキング、....というか、ノートデバイスとしては実用性にかなり怪しい印象のある「近未来機」かもしれないマシンであり、しかも前出のマシン群と比較して投資額が桁違いである。 本機が戦力として配備されることになるのか、それとも単なる散財で終わるのか。 イラストやスケッチをされている方は、おのずと用途もあろうが、ドキュメンテーションツールとして使用するしかない筆者にとって役に立つツールか否かの大きなポイントは、ひとえに本稿で述べる、HIDたるこの部分にかかっているだろう。
|