| 茨木←東海道本線→大阪 | ||
| Previous←番号→Next | 目次 | 
![]()  | 
私的# | 345 | 
| 駅名 | 新大阪 | |
| 線区 | 東海道本線 | |
| 捕捉日 | 1986/01/09_07:26 | |
| 種別 | 紫六角 | |
| タイトル | 「関西観光と商用の玄関駅」 | |
| 他スタンプ | − | |
| 下関と新下関のところでも在来駅と新幹線駅との関係について少し述べたが、この新大阪と大阪ではいささか事情が異なるだろう。というのはすでにこの2駅が、それぞれ独立した市街区を擁する駅に成長しているということである。したがってスタンプもそれなりに違うものがあって当然なのだが、タイトルは漠然として相互の違いを表現するにはいささか不足なのではと、いま見て思うのである。 筆者はというと、やはり大阪駅のほうの利用が多い。当時長距離夜行急行愛好者だった筆者は「きたぐに」「だいせん」などを始発からよく利用していたからである。高校2年の夏、最初に「きたぐに」を青森まで乗りとおしたときは、大阪駅ホームで待つ長蛇の乗客の列に青くなったのを今でも思い出せる。  | 
||