京都←東海道本線→新大阪 | ||
Previous←番号→Next | 目次 |
![]() |
私的# | 298 |
駅名 | 茨木 | |
線区 | 東海道本線 | |
捕捉日 | 1985/10/12_23:10 | |
種別 | 赤六角 | |
タイトル | 「四季の風情が味わえる万博公園の駅」 | |
他スタンプ | − | |
国電区間に入り、青の東海道線に乗り換えたのが効いて当初予定になかった茨木を押すことが出来た。それにしても何故か焦っていたのか、ひとつ失敗している。急行「きたぐに」の大阪発車時刻が迫ったこの期に及んでもまだひとつでも多く押そうとしていたのか。見上げた 『万博』....その直撃世代というと、2004年の今日38歳になる筆者の前後の年代(それも関西人)が最後であろう。筆者だって開催当時は4歳だったのだ。筆者の記憶にある万博は、ドイツ館で食ったフランクフルトソーセージが固くて噛み切れなかったということと、口笛を吹いていた外人が怖くて泣いたことぐらいしかない。パビリオンの思い出などはまったくない。嘉門達夫はコンパニオンのおねいさんを口説いてピンバッジを集めるませガキ小学生だったらしいが。 |