備後庄原←芸備線→(広島) | ||
Previous←番号→Next | 目次 |
![]() |
私的# | 433 |
駅名 | 三次 | |
線区 | 芸備線 | |
捕捉日 | 1986/03/16_12:46 | |
種別 | 赤五角 | |
タイトル | 「うかいと古墳の駅」 | |
他スタンプ | − | |
芸備線は当時筆者がまだ乗ったことがない中で比較的長大なローカル線のひとつだった。距離的にも遠いし、しかも速度を上げられない山間部の低規格ローカル線ということもあって利用客が少なく、従って列車も少ないという、乗りにくさを絵に描いたような線だったからだ。しかしこうしてスタンプのおかげで(?!)晴れて乗車と相成った。これは「観光客を誘致する」という、スタンプ本来の目的に合致しているのではないだろうか。うんうん。 鵜飼というと、いうまでもなく岐阜の長良川が有名だが、全国各地にこの漁法が伝わっているようである。だが先日聞いたところによると、この鵜を捕獲飼育する場所が全国にただ1箇所、しかもその鵜匠は70歳半ばのお爺さんたったひとり、その上肝腎の鵜の繁殖地が昨年2003年の台風で破壊されてしまい....と3重遭難(?)状態なのだそうだ。 幸い2人の方が後継者として入門したというのだが、今後も予断を許さない状況である。無形文化財の世界は大変なのだと思う。 |