伊勢市
参宮線→二見浦
Previous←番号→Next 目次
私的# 306
駅名 伊勢市
線区 参宮線
捕捉日 1986/01/07_12:29
種別 黒四角
タイトル 「心のふるさとお伊勢参りの駅」
他スタンプ  − 
筆者の地元には「お伊勢参らばお多賀に参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という詩が伝わっている。伊勢神宮の御祭神である天照大御神は、滋賀県の多賀町にある多賀大社の御祭神・伊邪那岐大神の息子であることを指しているのだが、あまりに有名な伊勢神宮に対する、地元の人々の対抗心が仄見える微笑ましい一節だと思う。
筆者は小学校の修学旅行でこの伊勢神宮を訪れている。修学旅行で神社仏閣、特に戦前の神国思想の大本でもあった伊勢神宮を参拝するというのがまた、保守的な田舎の学校らしいとも思うが、筆者はそうした所を訪れるのがきらいではなかった。しかしながら赤福本店の「一日餅」は未だに食することができないでいる。