UNIA 10key serial mouse |
---|
![]() ![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
製造元 | VECTOR INTERNATIONAL RESEARCH PTE LTD. | ||||||
諸元 |
|
||||||
Junk Point | デカイ | ||||||
義父の破壊により死亡したマシンだったが、まざぼ以外はピンピンしている。いっそこれを利用する手はないか....おりしも筆者はメイン機をWindows2000環境に移行したばかりであり、うっかりパラレル接続を選択してしまったスキャナEpsonGT-6500の処遇にも困っていたところであった。よし、スキャナ専用機として再生しよう.... 早速秋葉のジャンク屋にでかけた筆者は、運良くAlladinWチップセットのまざぼを\500でゲットできた。あとは組み上げるだけである。..... ....お約束通り手持ちのケーブルが合わない....(泣) IDEとシリアル/パラレルケーブルはなんとかなったが、PS/2ケーブルがどれとも合わないのである。マウスが使えない.... しかし筆者はめげなかった。よし、PS/2マウスが無理なら、シリアルマウスを探そう....再びジャンク屋ご〜ご〜である。 ....しかし、このご時勢にシリアルマウスなどどこにもなかった。それはそうである。PS/2すらかなり駆逐が進み、今やUSBの時代である。 散々歩き回った末に.....「あった!」.....しかし「何じゃこら...」 どう考えても毛唐が使うとしか思えない巨大なフォルムである。しかも3ボタンの上に横っ面shiftキーまでついてテンコ盛り、使いにくい事この上ないマウスである。 だがしかたない。背に腹は変えられない。接続....認識しない....ネットでドライバ検索....あった。ぶち込めっ.....だめだ..... かくしてオークションでシリアルポートの初代マイクロソフトマウスを購入する筆者であった。 その後コンソールチェンジャーを購入し、晴れてスキャナ専用機の運用に至ったわけだが、ここまでかかった費用は、最新のUSB接続うすうすスキャナが3台は買える額を優に越えていた。 なお、こうして取り出して見るとズボンなんかもついててなかなか愛らしい姿をしていると思うのだがどうでしょうか? |