Unicomp "EnduraPro"(UNI4G06/UB404G6) |
---|
![]() |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売元/製造元 | Unicomp inc. | |||||||||
諸元 |
|
|||||||||
Junk Point | やりの滝つぼ | |||||||||
このキーボードの経緯を語ると長くなる。インプレッションとは別のところで。 以下、入手を思い立ってから今日までを時系列に示す。 --------------------- ・2012/12/16 管理者、ヤフオクで「OLD◆純正 IBM MODEL Mシリーズ PS/2キーボード」と称するEnduraProを落札 ・2012/12/27 商品到着、TrackPointぐらつきの不具合「やらりた」 ・怪しげな日本語の出品者と十数度に亘る交渉→「代替品なし」で送料を除き返金、品物が手元に残る ・2013/01/03 管理者、TrackPoint「修理」を試みる→自爆、赤ポッチ再起不能 ・2013/01/04 ここのレビュー用に出品者の誠実な対応を賞賛する文章を書く ・2013/01/08 出品者の他の商品に「同じキーボード」を発見「やぱやらりた」 ・2013/01/14 勢い余ってUniCompに新品を注文(商品$99+送料$89) ・2013/01/18 商品到着、TrackPointぐらつきが不具合でなく「仕様」であるらしいと判明 ・2013/01/27 先のレビュー用文章で言及しようとした中国&秋葉通おやぢ経営ジャンク屋が昨年末で閉店と判明 ・2013/01/29 しゅぽぽさんより「UniComp、Model-Mを日本で発売予定」の情報 ---------------------- こうしてみると、これらのイベントどれ一つを取っても、普段なら極限まで膨らまして各個にネタにするようなものばかりで、それが綺羅星の如く並びつつ、一気に押し寄せた感がある。 そして....その全てが「やりつぼ」という太い糸でつながっているのだ。 そんなわけで、そうした水増し記事は今回悉くボツにしようと思う。残念といえば残念だが、全てについて言及していくとものすごく長くて辻褄の合わない文章になりそうな気がするので(つか、それが本来レビューというもんだろjk)。
(2013/01/31記) |