USB2.0 CD Drive |
---|
![]() |
|
---|---|
製造元 | 言迷 |
諸元 | CD-ROM/速度不明/バスパワード? |
Junk Point | 一発屋 |
備考 |
以前にも述べたかと思うが、筆者は自身興味のないことにはとんと疎い。 昨今の芸能・音楽事情は全くわからないし、全くアルコールを受け付けないので飲み屋のこともまるで知らない。 よく都内へ出張する同僚に「もこっちさん、いいお店教えてぇな」といわれるが、私のガイドのままに出張に出た彼らを待つのは、火暴食の山を前に悶絶するか、或いはキテレツな自然食(別名・奇食)に嘔吐を催すか、いずれにせよあまり幸せな運命とはいえないだろう。 翻って、職場の人には電脳のことについてよく質問を受ける。確かに一般の人々からすれば多少はわかっているようなので、ちょっとしたアドバイスをすると「をを、すげぇ〜」という評価をいただくこともある(タトえ首さんからすれば取るに足らないレベルでも)。 だが、意外なところの知識が抜け落ちていて恥ずかしいメに会うこともある。 筆者はほとんどプレゼンをする機会が無いので、PowerPointのことを聞かれても全くと言って良いほど分からない(まだFreeranceの方がわかる{火暴})し、携帯のデータ移行などもよく知らないのである。 そうした欠落した知識の中に、USB接続のストレージが含まれる。 筆者は最近まで、純粋にバスパワード駆動が可能なCDDがあると思い込んでいた。HDDでさえ回せるのだから(?)あんな軽い円盤ぐらい回すのは問題ないだろう、と。 そんな先日、都内に家族と出かけた筆者。怪獣ドモの退屈しのぎにと、ISO抜きした映画のDVDをX30で再生しようとして持参した。....が、1ヶ月ほど前の再インストール時にPowerDVDを入れ忘れたことに気がついた。 さて、どうするか。 オンライン販売のPowerDVDは結構高い。よし、それならアキバがある。 ...目標・ジャンクソフト+バスパワーCDD。 そうして最初に立ち寄ったパチ臭い店で見かけたのがこのドライブである。 店員に「これってバスパワードですか?」と聞く私。 店員「いえ、USBです」....なんか噛み合わない。 中身を見せてもらうと...電源用のUSBケーブル+データ転送用のUSBケーブルがセットになってる。 「だっせぇ〜」と思った筆者は、「こりゃダメだ。探してるのはこんなんじゃないです」と店員に告げ、ケーブル1本のスマートな野郎をゲットすべく次の店舗を目指した。 しかし....行けど探せど、置いてあるのは同じ2本ケーブルタイプ。しかも最初の店より高い。 ことココに至って、筆者も悟らざるを得なかった。 そういえばだいぶ前に、ファーストポイントで見たLavieTB専用のCDDも、USBとUSBの横っちょに設置された小さい電源コネクタに接続する2本タイプ(形状的には2系統が合わさった1本ケーブル)だった。 恥を忍んでその店に戻った筆者は....まだ「特価処分品」POPのついたままのそのドライブをそっとレジに差し出した。 しかしながらレジ係の店員さんは、さっきの客と知ってか知らずか、親切に応対してくれた(....ときどきメイドさんコスプレしているあの方です^^;)。 いざ使い出してみると、インストール用のドライブとしてはUSB2.0対応だしBOOTも可能だし、決して悪くない。ラーメン状にからまるケーブルと、中文/英語だけのマニュアルを除けばだが。 |