3.5inchHDD→5inch |
---|
![]() |
|
---|---|
製造元 | 言迷 |
諸元 | − |
Junk Point | 予想通り合わない |
備考 | 筆者のAT互換機初号TCS-9700VLは、デスクトップ型ケースの割にはライザー無しのマザボだったり、5inchベイが3つもついているなど潔さそうなマシンだったが、その実ATマザーの取付け位置が微妙に違っていたり、当時主流のATコネクタk/b用にケースが切り欠いてなかったりと、細かな所で独自仕様な点が多かった。 筆者が最も困ったのは、5inchベイのサイズが全然5inchでない点である。 普通はスペーサを片側or両側にかませばはまるはずであろうが、このマシンはそれでも駄目な「太平洋ベイ」だった。 冷蔵庫の法則にしたがってHDDを増設していった筆者だが、元々2つしかない3.5inchベイにFDDとHDDが入ってすでに埋っている。それならば....と購入したのがこれだったのだが.... 筆者宅では現在にいたるまで、増設HDDは5inchベイに片持ちぶら下げが基本である。当のデスクトップケースはとっくの昔にATXケースになっているというのに。 |