PALDIO HA-2S |
---|
![]() ![]() |
|
---|---|
製造元 | NTTパーソナル |
諸元 | 32Kbpsデータ通信/Spec.HeroHero |
Junk Point | 筆者の不徳の致す所&P-Linkを中継不可 |
備考 | 筆者が初めて購入したPHSはPALDIO P621Sだった。この機はTera機能がないにもかかわらず移動中の電車内からの通信でもかなり粘り強かった。今使っている632Pよりも良かったぐらいである。 だが、当時筆者の主な職場だった文京区のとあるビル付近は「ぴっちのエアポケット」であった。室内はもちろん、窓際でもほとんどアンテナが立たない。屋外に出ても数回に1回しか回線がつながらない。とにかくNぱの機種使用には筆者の実家である滋賀の田舎と並んで最悪の環境であった。 そんなことをオフ会で話したら「んなもんホームアンテナはでふぉだよでふぉ」と一笑に付された。 そうか、ホームアンテナという手があったか....聞けばPHSにホームアンテナの応募券がついているらしい。早速箱を探って応募はがきを投函する筆者....しかし待てど暮らせどNぱからは何の連絡もない。 業を煮やした筆者は、Nぱを吸収したドコモのお店にねじ込んだ。「ああ...それですか、もう数がなくなっちゃったんで、応募は締め切ってるんです」...聞いてないぞ.... 納得がいかない筆者が粘りに粘って、とりあえず在庫ありのHA-3Sを送ってもらう約束を取り付けた。 そして後日、商品到着.....「電池はどこへ入れるんや...?」 こうして振り出しに戻ったある日。またしてもオフだったかオンだったか、そんな話をしていたら、メモリその他の改造の件で何かとお世話になっていたHeroHero氏からHA-2Sを譲っていただけることになった。しかもNi-MH電池充電可能廃改造機というおまけつきである。 こうして筆者の職場ゲシ環境は整備された。 だが、632P+P-inというP-Link環境に移行と共にお蔵入りすることとなる....だがその後の「535バッテリ2本+ATAカード盗難?事件」にみられる職場の治安状態の悪化に伴い、窓際にPHSを放置することの危険性が指摘され、再びこのタト機の出番が回ってきそうな気配である。 で、件のねじ込みの際に、 「ウチの実家の屋根にぴっちのアンテナ立てて!」 という件についての検討もお願いしたのですが、その後どうなりましたでしょうか? >ドコモさん |