200W(250W)AT電源 |
---|
![]() ![]() |
|
---|---|
製造元 | UNIVERSAL VANGUARD INC. (200W) CHANNEL WELL TECHNOLOGY CO.,LTD. (250W) |
諸元 | 見ての通り |
Junk Point | ATマザー持ってる? |
備考 | 微妙に独自仕様な部分を騙し騙ししながら、なんとか使ってきた筆者の初号互換機TCS-9700VLだったが、ある日ついにお亡くなりになった。電源が入らなくなったのだ。 その他の部分は問題無いので、筆者はしかたなくお気に入りだったデスクトップ型のケースを諦め、初めてタワー型のケースを買う事にした。 当時筆者がお気に入りだったジャンクショップで、「新品未使用」のケースが電源付き\1,980で出ていた。怪しい....怪しすぎる。だが特に大容量電源を必要としなかった筆者は、軽い気持で購入した。 自宅へ持ち帰って....まざぼが合わんやん....「う〜ん...やっぱり安物だから駄目だったのか」 これも筆者の巡回先だった『PC Buy-king』に行き、今度も\3,980のケースを買ってきた....やっぱり合わんやん.... そろそろここら辺でおかしいと思わなければいけないのだが、筆者のアタマの中には古来よりの金言が渦巻いていた。『安物買いの銭失い』『安物買いの銭失い』『安物買いの銭失い』『安物買いの銭失い』『安物買いの銭失い』.... 気を取り直した筆者は、『俺コン』に行き、こんどはちゃんとした値段でちゃんとした(と筆者が思い込んだ)ケースを買ってきた。....やっと装着できた。ふぅ。 さて、残ったケースである。 ゴミの日に出そうにも、これは持っていってくれないだろう。だとしたら粗大ゴミで引き取ってもらうしかない。電源は....電源は壊れる事もあるんだから、取っておけばいつかは使う事もあろう。そうしてこの2つの電源が残った。 予定通り、相模原市の収集車が2つのケースを回収していってくれたある日。 残った空箱の底に、筆者はあるモノを発見した。「こ、これは....」 ....まざぼ取付け用のスペーサーだった。 『腹水盆に帰らず』とは正にこのことである。 |