AMD K6-2 350MHz |
---|
![]() |
|
---|---|
製造元 | AMD |
諸元 | FSB100MHz x 3.5 Core clock350MHz L2 cache 64kbytes, 3D Now!, Vcore2.2V, Vbus 3.3V, CPUFAN |
Junk Point | 指差確認 |
備考 | 筆者がわざわざ改めて言うまでもなく、IBM-PC互換機に端を発するWindows機最大の魅力は、そのモジュール化されたハードウェアによるアップグレーダビリティーである。 だが機能の統合が進み、かつハードの進化が加速する一方の今日では、アップグレードの際にモジュール総とっかえぐらいの投資を要求され、結局「古いのを捨てて新しいのを一台買ったほうが安い」という、万が一にも緑の党あたりに聞かれたらデモ隊を突入され、部屋一面にジュートの種を蒔かれそうな状況になっているのである。 そんな中、あくまで旧式のプラットフォームに固執し、昔ながらにモジュール単位のじゃんきぃアップグレードに勤しむ筆者は、ある意味とってもエコなタトえ首といえよう。現に筆者のWebサーバは未だにATフォームファクターのSocket7マザーであり、スキャナ機としてたまに起動するサブマシンも同様である。 しかしながら筆者には野望がある。「静止画WebCamを配信してみたい」のである。 ...."だったらキューブにすればいいやん、動画も送れるし"....というツッコミはご遠慮いただきたい。「最小限の投資で最大限の効果を」筆者の座右の銘からすれば、物欲は二の次だ、泣いてバショクを斬るも未来のためなのだ... そうして筆者が購入したのが、このK6-2である。 ファンがついて(というか取れない)\892円(税込)、座間ノジマU-Frontの片隅に棄てられていたこの数世代前のCPUも、筆者にとってはお宝だ。FSB100MHz動作ならひょっとしたら動画配信だって可能かも。さっそく挿入、設定だ。...... 「2.2V設定って何処?」 ....いまどき下駄なんて売っていようもない。 そういえば木冬さんだったか、K6いらない?っていってたなぁ... ギモンはよく確認すべきであり、人の忠告はよく聞くべきものである。 |