ジョージアMAXコーヒー |
---|
![]() |
|
---|---|
製造元 | コカコーラナショナルベバレッジ |
諸元 | 練乳がすべて |
Junk Point | シマシマはどこ行った? |
備考 |
筆者のようなメディアヲになって欲しくないという親(特にカミサン)の願いにより、乳児期にTV視聴を制限されていた我が家の怪獣たち。その反動か、今彼らにTVの波が押し寄せている。 彼らが夢中になって見ているプログラムのひとつに「ウルトラマンマックス」がある。 前作「ウルトラマンネクサス」はサイバーパンク的なかなりドヨーンとした(実際土曜日にやっていたのだがばき)内容で、休日始めの朝に見るにはどうよ?と思わせるモノだった。 その反省からか、マックスに関しては話の所々にギャグをちりばめたり、お父さん世代(つまり筆者の年代)が思わず「なつかしー」を連発してしまうような、初代ウルトラマンに登場した怪獣を再現したりと、ヒーロー物としてはかなり「スペシュッシュラ光線」的な....つまりはイロモノ的内容になっている。 さて、Web上で話題沸騰(?)のこのコーヒーである。 といっても、チバラギ在住の皆様には「いまさら何言ってんだ」という感じだろう。 だが南濃近辺以外にお住まいの方に「サイダーといえば養老サイダー」なんて言っても通じないだろう。それと同じなのだ。 現に筆者だって今回初めて「練乳のコーヒー割り」とも言うべきこの製品を買い、止めときゃいいのに飲んでしまって大後悔しているのである。 だが某千葉県民が、彼にとって「甘くて苦い」想い出の一品を評して「子供と大人の掛け橋」と呼んでいる。正に言いえて妙である。 先のウルトラマンの例を持ち出すまでもなく、「マックス」といえば「イロモノ」であり、「子供」に憧れを「大人」に郷愁をもたらすキーワードなのである。 これから名前に「マックス」がついているモノに関しては、そういう性質を有していると思うことにしよう。あ、ジャンボマックスもそうか。 |