金ちゃん焼きそば復刻版 |
---|
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
製造/販売 | 製造元 徳島製粉 | |||
諸元 |
麺:ソースと相性が良い香ばしい麺 ソース:スパイシーであり、懐かしい味 具材:シャキシャキキャベツが色、味ともにアクセントをつけています。 内容量:84g(麺重量72g) 希望小売価格:オープンプライス カロリー:1食当たり エネルギー 415kcal(食塩相当量 3.3g) |
|||
Junk Point | 混ぜても危険、混ぜないと更に危険 | |||
ここやいくつかの場所で触れているとおり、筆者は関西の辺境・SG県(のさらに東の果て)の出身・在住である。 尤も、人生のもっとも活動的な20〜40歳までのおよそ20年間を東京近辺で過ごしていたため、地元民にはやや違和感のある目で見られることや、また筆者が彼らのノリについていけないこともしばしばなのだが、己の根っこのほうにある感覚はやはり「関西」なのだと思う。 それは筆者が就学前に内臓疾患で入院し、結局小学生になるまでの2ヶ月あまりを自宅療養という名目で、引きこもりとして過ごしたことによって強化されているようにも思う。 本も読まず、マンガにも興味のない妙にヒネた6歳児は、朝の連続テレビ小説に始まり、昼のベルトクイズQ&Qや再放送時代劇を経て、夕方のワイドショーに至るTV漬けの毎日だったのだ。 そうした中で筆者の中の関西人を強化していったのは、漫才でも松竹新喜劇でも花の駐在さんでもなく、これでもかと繰り返されるベタなノリのCMたちだった。 西ドイツから猛抗議を受けて放送中止になった、桂三枝師匠出演「幻の第三帝国版リッター食ったーうまかったー」ドイツチョコレートCMは、筆者にとっては毎日の挨拶みたいなもんだった。 いや、あれだけ筆者の脳裏に残っていることを思い返してみると、放送中止決定後も確信犯的に流していたのではなかったろうか。 どうせ製作会社もTV局も、そして抗議元のドイツ側であるはずのクライアントにしたところで、みんな関西人だし。
※定説です(キリッ) (「地球外知的生命体が持ち込んだ菌類」...日本では「シイタケ」と呼ばれているらしい) (2015/11/15記) |