PANASONIC KXL-D720A |
---|
![]() ![]() ![]() |
|
---|---|
製造元 | 松下寿電子 |
諸元 | SCSI-2 host adaptor テプラは木冬氏謹製 |
Junk Point | 踏まれた→徒手矯正→復活 |
備考 | 我が家には現在2頭の怪獣が生息している。このうち筆者をかなり困らせているのは右のミニラである。 キレると怖いが普段は抑うつ的で慎み深い左のアニラと違い、我が子と思えない天真爛漫なこの小さいほうは、いくら「ダメですよ」と言って聞かせても、落っこちたら一発絶命間違い無しの急な階段を自力でよじ登り、2階の自室で勉学や仕事に勤しむ筆者の背後をいつの間にかとっているのである。このイ吏 彳走によって破壊された筆者の所蔵品は632Pをはじめ枚挙に暇がない。 このカードも先日デスクトップ機で おそらく筆者が初めて購入したPCMCIAカードであり、セットだった倍速SCSI CD-ROMと共にもう随分使い古したデバイスなので、破壊されてもその時は「ああ、まぁしょうがないかな、『子供は親の屍を超えていけ』とも言うし」ぐらいにしか思わなかったのだが、あとでよく考えてみるとうちにはこのDOSをサポートするドライブとカードが使えないとOSが再インストールできないノートPCがまだ5台も現役であることに気づき青くなった。 で、先日レストアを試みた....手で歪みを逆に曲げて。だが、それで動いてしまうところが松下幸之助の偉大さを顕していると思うのは筆者だけだろうか。 なお、カードそのものはRATOCのOEM品である。で、以前TP530にRedHatをインストールしようと思った筆者は、RATOCのhpにあるPCMCIA SCSIホストアダプタのLinux用ドライバをいくつか落として試してみたのだが、動かすことはできなかった。 どのカードなのか、どなたかご存知ないでしょうか? |