戻る


☆7 Along Blue Field River(by i-step)☆
N 34° 38' 50.82 E 138° 52' 22.68 (WGS84)
N 34/38/38.83 , N 138/52/33.77(TYO)
筆者宅の怪獣(・〜・)ノ(・"・)が以前に通っていた幼稚園の友達一家から、「伊豆でキャンプをしよう」というお誘いがありました。
筆者に似てインドアな怪獣どもをどうやって野に引っ張り出すか....というわけでしばらくご無沙汰だったキャッシュハントへ出撃です。

しかし静岡県内には設置キャッシュが少なく、それも大半が富士山周辺に集中していて伊豆半島にはたったひとつ。
そのひとつが...幸運にもキャンプ場のある南伊豆町の、それも至近の位置にありました。これはぜひともゲットせねば。
キャンプ地は、南伊豆町の市街地から青野川(=Blue Field River?)沿いに上り、一山越えた反対側の谷あいにありました。

どことなくデジャヴュを感じるこの場所。管理しているおかあさんに尋ねてみたところ、やはり以前に筆者も行った事のあるScotlandのサンクチュアリをモチーフにしているそうです。
(ていうか、写真使いまわし)
初日は到着が遅れてテント設営で日が暮れてしまい、探索は翌日開始です。

キャンプ地への道すがら、暗いながらに川を渡ったのはなんとなくわかったので、そこまで行ってみればわかるだろうと思ったのですが....

レシーバが示す位置は別荘やペンションが立つ辺り。オフィシャルページにあったヒントの目印らしきものがありません。
怪しげな急な階段を登ったり降りたり、5人であっちこっち探したのですが、どうしても見つかりません。

時間切れでお昼、午後にもう一度捜索することになりました。
念のためWebページにアクセスして座標を確認、Tokyo座標系に変換しようとして「もしや...」

レシーバ設定を確認、あー....やっぱり。座標設定がWGS84になってました。わざわざ変換して70m余り南東位置を探していたようです。
しばらくやってなかったから忘れてた。d( ̄▽ ̄;)☆\(-_-;)
そんなわけで再捜索開始。アサーリ発見。(笑)
コンテナを取り出すと、いきなり隊員1号・2号・ゲスト隊員が取り付きます。
なんかスゴイお宝でも入っていると思っているのでしょうか、このしとたちは。
....いや、実際思ってるんですけど。
あっという間に解体されたマグロ...いやキャッシュ。
お宝の分配で若干モメてるようでしたが、ログに書き込み、後で山分けということで。

In:ミニカー2台
Out:携帯のモック,龍玉
Webページに記載があった通り、イベントのURLを記述した紙も入っていました。
はたと気が付き....参加。誰か見ていたでしょうか(^^;
観光地のいいロケーションに設置されているということで、筆者のポカがなければ容易に発見できるキャッシュだったと思います。
と同時に、ちょっと以前に、設置したキャッシュをアーカイブしたばかりの筆者自身のキャッシュ設置について、いろいろと示唆を得た気がします。

戻る