戻る


2 ☆座標変換などの計算☆
A・公式サイトの座標
B・Navin'You 2.0の座標
C・map21EXの座標
筆者は今まで、地図上の緯度/経度は一意的に地球上の特定の点を示すものだとばかり思い込んでいて、『各国で地図上に示す緯度/経度は各国固有の測地系に基づいている』ということを全く知りませんでした。
その上公式サイトのキャッシュポイントを見ると、微妙にNavin'Youやmap21EXと表記が違っています。サイトは「XX度YY.ZZZ分」であり、後2者は「XX度YY分ZZ.AA秒」となっています。
そのため、公式サイトのポイントをマップ上に設定するには以下の測地系変換作業が必要になりました。(なお、この作業はマップナビ機能をもっていないGPSレシーバで、測地系を『WGS84』に設定できるものなら全く不要な作業のはずです)

1 .ZZZ分→zz.AA秒への変換

これ自体は何の問題も無い簡単な10進法→60進法の計算です。
『.ZZZ分*60=zz.AA秒』
となります。
2 WGS84測地系→TOKYO測地系の変換

測地系の変換はさまざまな方法があるようですが、手っ取り早く人の手を借りたい筆者は「Nowral」さんのスクリプトをお借りしました。 1で求めた「XX度YY分ZZ.AA秒」形式のWGS84測地系座標データを入力して変換ボタンを押すだけです。